・鶏むね肉のチキン南蛮風 ☆前日夕飯残り
・人参しりしり風 ☆前日夕飯残り
・コーンのバター焼き
・伊藤ハムのチーズインウィンナー
・ブロッコリー
・ミニトマト
・ゴールドキウイフルーツ
・ごはん 丸美屋の混ぜ込みわかめ 若菜
本日のお弁当のメインメニューはチキン南蛮風です。
通常は鶏のもも肉を油で揚げて作るそうですが、私は鶏のむね肉で作ります。今回も鶏のむね肉が安かったので、まとめ買いしました。
チキン南蛮風の作り方は、
1.鶏のむね肉の皮をはぎ、一口大のそぎ切りにします。
2.小麦粉をまぶし、溶き卵にくぐらせます。
3.多めの油をフライパンにしき、揚げ焼きにします。
4.揚げ焼きにしたむね肉を、しょうゆ 2 :砂糖 1.5 :お酢 3 の割合で作った液(※)を沸騰させたものにつけてから、お皿にのせます。
※甘さ控えめ、すっぱい味が好みなので、お酢が苦手な方は、割合を変更してください。
5.市販のタルタルソースをかけて頂きます。
※しっかり味がついているので、タルタルソースではなく、黒コショウをかけて食べても美味しいです。
1㎏のむね肉を揚げ焼きにするので、それなりに時間がかかります。時短ではありませんが、意外と簡単でヘルシーです。しかももも肉より安いので、節約できます。タルタルソースを自分で作ってみたことがありますが、市販のタルタルソースの方が美味しかったので、作るのをやめました。
興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。
人参しりしり風は、何度か作っていますが、今回はツナ缶(油漬け)を入れました。材料は下記です。
1.人参 1本
2.茅乃舎だし 小さじ1
3.卵 1個
4.ツナ缶(油漬け) 1缶
5.いりゴマ 少々
6.塩 少々
人参はスライサーで細長くし、ツナ缶の油でいため、しんなりしたら、茅乃舎だし・塩・卵・ツナ缶を入れて混ぜ、最後にいりゴマをふりかけたら完成です。意外と簡単に出来ます。大きめ人参1本を使ったので、余った分は冷凍にしました。困った時に使えます。
コーンのバター焼きは、缶詰のコーンをバターで軽く炒めただけです。黄色の色が欲しかったので、作りました。残ったコーンは、冷蔵保存しています。
少しでも時短簡単、そして節約できるレシピでお弁当を作りたいと思います。今週も残り3日、明日はどんなお弁当にしましょう♪
【茅乃舎だし】 8g×30袋 久原本家 茅乃舎 だし かやのや かやのやだし 出汁 あごだし 茅乃だし 茅乃 かやの かやのだし 送料無料 1個 1袋 だしパック 1パック 価格:2,980円 |
【ふるさと納税】【久原本家】茅乃舎だし 4袋 8g×30パック×4袋 出汁 ダシ だしパック 化学調味料 保存料 無添加 粉末だし 本格だし 送料無料 価格:35,000円 |
価格:1680円 |
コメント